ブログ
頭痛について(群発性頭痛)
群発性頭痛とは?
働き盛りの男性に発症しやすいと言われ、群発性地震のように強い痛みを繰り返したり、落ち着いてい
るときは何の痛みも感じないことを特徴とします。
社会的ストレスによる生活習慣の悪化が指摘されており、仕事による不規則な生活→体内時計の狂い→自律神経の乱れ→発症といった経過をたどるケースが見受けられます。
また、アルコールやタバコの過剰摂取が引き金となる場合もあります。
【原因】
群発性頭痛の原因は解明されていないものの「目の奥のあまりにも強い痛み」、この特徴からその部位に存存する内頚動脈の炎症や拡張により発症していると考えられています。
血管からの痛みは非常に強くなる場合が多く、筋肉や関節障害により生じる緊張性頭痛等の鈍痛とは全く異質の疼痛を生じさせます。
群発性頭痛の特徴である涙流や目の充血、瞳孔収縮等の作用も血管説を強くし、内頚動脈を取り巻く自律神経機能の乱れにより生じると言われています。
【特徴】
・目の奥やこめかみがえぐられるように非常に強く痛む
・20~30代の男性、ヘビースモーカー、大酒家に多い
・群発期の飲酒は、必ず症状を増幅させる
・年に1~2回、1~2ヶ月連日の痛み
・群発期以外は頭痛は全く無い
・頭痛の発作時間は15~180分
・顔の紅潮、目の充血、涙流、鼻づまりを伴う
・頭痛は決まった片側に生じる
【治療方法】
はっきりと原因が分かっているわけではないので病院では痛み止めを処方されます。
それとともに、日常の生活習慣で頭痛を引き起こす要因を減らすアドバイスを受けると思います。
カイロプラクティックでは神経刺激をしやすいと考えられる関節に対する矯正・周囲の筋群の柔軟性を改善させ頚椎および脳へ分布する神経刺激の軽減をはかります。
【対処法】
・飲酒や喫煙を避ける
・ストレスをため込まない
・定期的に病院へ受診してドクターのアドバイスを受ける
・定期的に運動を行う
頭痛について(片頭痛・偏頭痛)
【片頭痛・偏頭痛】
血管が拡張する事でズキズキとした拍動性の痛みを感じるのが片頭痛・偏頭痛です。主にこめかみから目のあたりが発作的に痛み、痛みの発作は4時間~数日間続きます。片側に見られる事が多いですが、両側から痛むこともあり、痛みが起きると光や音、匂いに敏感になるのが特徴です。女性ホルモンとの関連性が高く20代~40代女性に多い頭痛ともいわれています。
【原因】
原因は明らかにされていませんが、完全主義、努力家、神経質な性格の人がなりやすいと言われています。体質にストレスや過労の他、チーズやワインなど特定の食べ物や薬などが刺激となる場合もあります。
【症状】
片頭痛・偏頭痛の症状は発作的に現れて数時間~2,3日持続します。典型的な片頭痛・偏頭痛としては、頭痛に先立つ症状として目がチカチカしたりギザギザした光が見えたり、閃輝暗点を伴う事があります。続いて片側あるいは両側がズキンズキンと激しく痛む症状が現れて、吐き気を伴うこともあります。また、頭痛の最中に身体を動かすとい痛みが悪化するのも特徴です。典型的片頭痛・偏頭痛の他に、前触れなく頭全体が痛む普通型片頭痛・偏頭痛もあります。
【予兆・前兆】
・予兆・・・胃が気持ち悪い、空腹を感じる、眠気、むくみ
・前兆・・・キラキラした光が見えたり、物がダブって見える
【治療方法】
先にも述べたように現代医学では片頭痛・偏頭痛の明確な原因はわかりません。痛みのメカニズムとしては首や肩の筋肉が緊張する事により、自律神経に影響が及び血管の拍動が三叉神経を刺激する事で頭痛を誘発するといわれています。病院では痛み止めの処方が主となります。
当院では頸椎のズレを中心に施術を行い、筋肉の緊張や自律神経の興奮を和らげ痛みの鎮静化をはかります。施術後は頭痛薬の鎮痛効果も高まり頭痛が楽になるケースも多々あります。施術と頭痛薬を併用する事で痛みをコントロールしていき、頭痛薬を服用しなくても良い状態を目指します。
【対処法】
・規則正しい生活を心がける
・頭痛が起きやすい食べ物はなるべく避ける
・ストレスをため込まない
・適度に運動を行う
頭痛について(緊張型頭痛)
頭痛の種類
・緊張型頭痛
・偏頭痛(片頭痛)
・群発性頭痛
【緊張型頭痛】
大半がこのタイプです。頭蓋を包んでいる筋肉が持続的に収縮する事で頭痛を発症します。頭痛の程度には強弱がありますが、頭を締め付けられるような痛みでダラダラ続きます。首・肩こりを伴っている事が多く、多くは後頭部に痛みを訴えます。
【原因】
下を向いての長時間の作業、デスクワーク、眼精疲労、精神的なストレスなどが誘因となり筋肉の収縮を引き起こします。またそこで起きた頭痛がストレスとなり、更に筋肉を収縮させて頭痛を悪化させるという悪循環が起こります。
【治療方法】
病院では痛み止めや血流を良くする薬、首肩こりに対する湿布薬などが処方されます。
当店では頸椎・胸椎を中心に施術を行います。頭痛を引き起こしている方は基本的に姿勢が悪く、猫背で巻き肩、顎を突き出す姿勢の方が殆どです。ですから、まずは姿勢の改善を目的に頸椎・胸椎の調整を行い、首肩こりの筋肉に対してマッサージや筋膜・神経リリース、鍼灸治療を行います。自宅でできるエクササイズやストレッチなどもアドバイスいたします。
【対処法】
・長時間の同じ姿勢は避ける
・適度な運動を行う
・ストレスを発散させる
・ストレッチや体操、入浴などで血流を良くする
頭痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください、お待ちしております。
頸椎ヘルニア
【病態】
首のヘルニアは骨と骨との間にある椎間板が突出して脊髄や神経根を圧迫して症状を出します。
【症状】
首や肩甲骨、腕の痛みが代表的な症状ですが進行すると手足のしびれが生じ手や足の動きが悪くなることもあります。
【原因】
椎間板が加齢などで変性し、後方へ突出して起こります。30代~50代に多く、しばしば誘因なく発症します。長時間のデスクワークや、首に負担が掛かるスポーツ、合わない寝具の使用、などが原因で起こることもあります。
【診断】
頭部を後方へ反らすと腕や手に痛みや痺れが起こるのが特徴的です。更にレントゲンやMRIでの検査が確定診断となります。
【頸椎ヘルニアの治療方法】
※病院での治療方法
頸椎ヘルニアの治療方法は、症状の重症度によって異なります。軽度の場合は、安静、鎮痛剤、リハビリテーションなどで治療を行います。重度の場合は、手術が必要になることがあります。
※当店での施術方法
カイロプラクティックや鍼灸治療はヘルニアに対しての非侵襲的で有効な施術方法です。カイロプラクティックでは関節を調整し、脊椎の動きと可動域を改善する事で、首の痛みや腕や手の痺れを軽減する事が出来ます。鍼灸治療においては血流の循環を促し疼痛の緩和に繋がります。
【予防】
・長時間の同じ姿勢は避ける
・日頃から姿勢を意識する
・重い物を持ち上げ過ぎない
・寝具を見直す
・適度に運動やストレッチを行う
・十分な睡眠をとる
当店の施術により頸椎ヘルニアの症状が軽減した方も多数いらっしゃいますので、頸椎ヘルニアについてもっと知りたい場合はお気軽にご相談ください。
サッカー少年のトレーニング
先日、「整体サロンあらく」さんにて勉強会後、息子が練習前にフィジカルコンディショニングを行うというので見学してました。
彼はコンサドーレ札幌の下部組織に所属しています。
ボールタッチも見ましたがやっぱりうまかったです(笑)
日本サッカーのレベルも上がり、ワールドカップも出て当たり前の時代になりました。
それも全て科学的トレーニング、医療技術、戦術の発展による育成年代のレベルアップによるものだと思います。
当店にも学生が時々来店します、ケガをしながら練習してるケースも多いので中々完治が難しいケースも多いです。
ですが、少しでもパフォーマンスの向上に貢献できればと一生懸命診てます。
まだ痛いですと言われる時も多々あります(笑)
スポーツ障害で悩んでる方はぜひご相談ください。
※「整体サロンあらく」 https://s-araku.com/