ブログ

2024-09-17 23:37:00

【70代 女性】 座っていると脚が痺れる

初めての患者様です。

ここ最近座っている時間が長く、半月ほど前から太ももの前側が痺れて来るとのことです。

動くと痺れは良くなるそうなので、太ももの前側の神経や血管系に問題があると仮説をたてました。

特に鼠径部では神経や血管が集中していますので、そこの圧迫ストレスの解放を促す施術を行いました。ブログ画像
【治療内容】
股関節のモビライゼーション、脊柱のマニピュレーション、神経モビライゼーション、筋膜リリース

セルフエクササイズと座り方のアドバイスを行い終了しました。

施術は2回行い、痺れは出てこなくなったそうです。

今後は再発しないようにメンテナンスの治療をしていく予定です。

2024-08-30 22:59:00

カイロプラクティックセミナー

先日、隔月で参加しているカイロプラクティックセミナーに行ってきました。

今回も和歌山から辻本先生にお越し頂き、内容の濃い講義をして頂きました。

今まで疑問に思っていた事やカイロプラクターとしてのやるべきことを再確認できありがたかったです。

ついでに首の調子がいまいちだったので治療も行って頂き、楽になりました。

今回学んだ事を臨床に反映していきたいと思います。

ブログ画像

2024-08-30 22:48:00

【50代男性】 鵞足炎

2、3日前に庭作業を行い、それから膝が痛いと来店されました。

以前からお見えになっている既存の患者様です。

痛む場所は左膝内側の鵞足といわれる場所です。

ブログ画像
急性期になるので少し腫れもありました。

膝の屈伸運動で痛むようです。

膝が痛いので膝に目がいきがちですが、こういうケースの場合は股関節や足首を先に診た方が良いです。

なぜなら膝はそこまで自由度の利く関節ではないので、他の部位をかばった結果として痛みを伴うケースが非常に多いです。

【治療内容】
股関節・足関節のモビライゼーション、臀部・膝関節周囲の筋膜リリース

術後の結果は良好でした、ですが腫れは残っているのでアイシングをお願いして終了となりました。

2024-08-30 22:46:00

【30代男性】 ギックリ腰

2,3日前から腰が急に痛いとの事で来店されました。

以前からお見えになっている患者様です。

原因は少し腰に違和感があるのにトレーニングをしたからだそうです。

痛む動作は体を後ろに反らす動作と横への側屈動作です。

痛む箇所は仙骨といわれる部位に出ます。

ブログ画像
こういうケースの場合は脚に原因があることが多いです。

そして急性期の場合には、なるべく患部は触りたくありません。

触診でチェックすると、大腿四頭筋と腸腰筋に問題がありました。

【治療内容】
腸腰筋・大腿四頭筋のリリース、大腿神経モビライゼーション、脊柱のマニピュレーション

術後は良好でしたが、完璧に治ったわけではありません。

自宅でのセルフケアをアドバイスして終了となりました。

2024-08-08 23:28:00

【70代女性】 人工膝関節手術後の下腿の痛み

ブログ画像以前から来ていただいてる既存の患者様です。

数カ月前に人工膝関節の手術をしてからスネの部分が痛いと訴えます。

手術前は特に膝関節は痛く無かったのですが、軟骨がすり減っていて後々痛くなると言われて人工膝関節を入れることになりました。

本人も痛くないのに人工関節入れるのはどうなのか?と不安に思っていましたが、予防のための手術と割り切って手術を行いました。

人工膝関節の手術後の痛みは割と多い症状と言われています。

統計では3~4割の人に大なり小なり出るそうです。

痛みの要因としては
1、人工関節と骨の隙間の細かい損傷
2、手術の際に神経が傷つきそれによる神経の痛み
3、関節周辺の炎症性の痛み(モヤモヤ血管)
4、膝関節のアライメント変化による筋肉痛
5、傷口の痛み

大体どれかに当てはまると思います。

この患者様は1、4が当てはまりそうです。

【治療内容】
下腿のマッサージ、股関節・足関節のモビライゼーション、歩行指導

施術後は痛みが軽減しましたが、必ずまた痛くなります。

手術後の組織回復にはかなりの時間を要します。

今できることは、痛みのコントロールを計り、筋力の低下や拘縮を予防する事。歩行指導を行い、、スムーズで効率的な歩行を身につけてもらう事です。

こういうケースの場合、人工関節に不適合性が無い限り病院では処置が難しいので、我々のような民間療法がお役に立てることも多いです。

お困りの方は1度ご相談ください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...