ブログ
疲れが取れる食べ物
「なんだか最近ずっと疲れてる…」「しっかり寝たはずなのに体が重い」
そんな時は、食べ物から疲労回復をサポートしてみましょう。
実は、疲れの原因には「エネルギー不足」「栄養バランスの乱れ」「活性酸素の増加」などが関係しています。
ここでは、体の中から元気を取り戻すための食材を、目的別にご紹介します。
1. エネルギーを補給して疲れを取る食べ物
牛肉・豚肉
肉類にはビタミンB1が豊富に含まれています。
特に豚肉は糖質をエネルギーに変える働きがあり、だるさや集中力の低下を防ぐ効果が期待できます。
2. 筋肉の疲労を回復する食べ物
卵・大豆製品
卵や豆腐、納豆などには良質なタンパク質が豊富。
筋肉を修復し、疲労回復をサポートします。運動後や体を酷使した日の夜にピッタリです。
3. 酸化ストレスを軽減する食べ物
柑橘類・キウイ・ブロッコリー
疲労の原因となる活性酸素を抑えるのがビタミンC。
免疫力も高めてくれるので、風邪予防にも役立ちます。
4. 脳と神経の疲れを癒す食べ物
魚(特に青魚)
サバやイワシなどの青魚にはDHA・EPAが豊富で、脳の働きをサポート。
ストレスやメンタルの疲れを感じる時にもおすすめです。
5. 即効で元気を取り戻したい時に
バナナ・はちみつ
手軽に糖質を補給できるバナナやはちみつは、すぐにエネルギー源になります。
朝や間食に摂るのが最適。
6. 飲み物でサポートするなら
緑茶・黒酢ドリンク
緑茶のカテキンや黒酢のアミノ酸は、代謝を高め疲労物質の排出を助けます。
カフェインを摂りすぎないよう、夜は控えめに。
【まとめ】
疲れを取るには、
ビタミンB群(豚肉・卵)
ビタミンC(果物・野菜)
タンパク質(魚・大豆)
をバランスよく摂ることが大切です。
毎日の食事に少し意識を加えるだけで、疲れにくく回復の早い体へと変わっていきます。
今日の食卓から、元気を取り戻しましょう。
―――――――――――――――――――――
RBB+【アールビービープラス】
小川鍼灸治療院併設
札幌市白石区南郷通17丁目南4-16
白南ハイツV1階
地下鉄南郷通18丁目徒歩3分
TEL:080‐3233‐3170
―――――――――――――――――――――
#札幌カイロプラクティック #札幌肩こり #札幌腰痛 #頭痛 #札幌不眠 #めまい #札幌首こり #関節痛 #札幌骨盤矯正